Firefox 4.0が正式リリースされ、ものすごい勢いで世界中でダウンロードされいます。上の画像はダウンロード状況がリアルタイムでわかるFIREFOX 4 DOWNLOAD STATSのものです。3月26日11時現在で27,529,825回ダウンロードされているのがわかります。
さて、我らがUbuntuでは、現行版の10.10Maverickでは残念ながらアップデートが入ってきていません。せっかく高速に便利になったFirefox 4.0が使えないのはもったいないので、10.10でもFirefox 4.0を使えるようにしました。
こんな時にすぐに思いつく方法は、Ubuntu Tweakのソースセンターから、さっとリポジトリを追加してインストールしてしまう、ということですが、Ubuntu TweakにあるリポジトリをはUbuntuのものも、Mozillaのものも、「Daily Build」です。もちろん、これを使えばさらに最新のFirefoxがインストールされるわけですが、3.6系と4.0系が別々にインストールされ(プロファイルは共通)、アドオンや言語パックも対応しない場合が多く出てきてしまいます。
そこでMozilla Teamの提供するFirefox Stable Channel PackagesのPPAを使って3.6をそのままアップグレードすることにします。
sudo add-apt-repository ppa:mozillateam/firefox-stable
sudo apt-get update
sudo apt-get upgrade
これでめでたく4.0へとアップグレードされました。
しかし、これは英語版ですので、次に日本語言語パックを追加します。
ftp://ftp.mozilla.org/pub/mozilla.org/firefox/releases/4.0/linux-i686/xpi/ の一覧
こちらから、ja.xpiをインストールすれば晴れて日本語環境です。それでも検索バーにあるものは英語しようなので、検索エンジンを追加できるアドオンやらで変更するのがよいでしょう。
あとはアドオンがまだ対応していない場合もあるでしょうから、
Firefox4で動作しないアドオンを動作させる方法 – GIGAZINE
FireFox 4でバージョンチェックでインストール出来ないアドオンを強制的にインストールする方法 « Re;con-ReviewDays
ここら辺を参考に、普段使っているアドオンを動くようにするとよいでしょう。ただし、あくまで強制的にですので、くれぐれもご注意を!!(強制的に動かしておかしくなったことは今のところありませんが)
言語パックの追加、検索エンジンの調整、アドオンの強制インストールで、すっかり元の使い勝手を取り戻したFirefox 4.0ですが、なぜか、スクロールが重い・・・。スムーズスクロールにチェックを入れても、なんだかもっさりしています。ついでなのでこちらも解消してみました。
スクロールに特化したアドオンもあるのですが、そんなに厳密に調整するわけでもないし、スクロールの設定のためだけにアドオンを入れるというのも釈然としないので、「about:config」から設定を変更します。
- フィルタに”mousewheel.withnokey”
- “mousewheel.withnokey.sysnumlines”を「false」にダブルクリックで変更
- “mousewheel.withnokey.numlines”の数字をデフォルトの「6」から「10」に変更(即反映されるので、他のページ動きを見ながら好みの動きに調整して下さい。)
やっぱり好みの動きにならないという場合にはアドオンをどうぞ・・・。
これでNattyを待たずにUbuntuでもFirefox 4.0が使えるようになりました。
使ってみるとせっかくメニューバーが縮小されて、すっきりと表示エリアが広がったのに、Googleツールバーがそれを邪魔しています。Chromeを使う機会が増えたせいもあるでしょうね。FirefoxでもロケーションバーにGoogleの機能を統合出来ればいいのに・・・。
2 Replies to “Nattyまで待てない!Ubuntuで今すぐFirefox4.0を使う”
コメントは受け付けていません。