下の血圧(拡張期血圧)はまだまだです。
上が130mmHg前後でこの1週間だと平均して125mmHgとかなり優秀です。しかし、下は辛うじて100mmHgを切る程度で、調子がよければ(?)80mmHg台前半に収まりますが75mmHg未満になるにはまだまだ努力が必要のようです・・・・。
目標値は家庭血圧で125/75mmHg以下
減塩と排塩と減量を意識していますが、最近だと「減塩よりも減糖」だとか食事療法にもイロイロあってどれがいいのやら・・・。
とりあえず意識してるもの
【減塩】
- 醤油はもちろん減塩醤油
- 汁物は1日1回にする
- もう少し濃い目の味にしたいなら「節」をふりかける。要は「出汁」で補う
- マジックソルトとか香辛料で補う
- インスタントラーメンを食べない
- 加工食品を減らす(減塩のものを選ぶ)
- 外食、コンビニでも塩分量を意識する
【排塩】(カリウムの摂取を増やす)
- 朝食にバナナ。ただし、糖分が多いのでご飯を減らすなどの工夫も必要
- 朝食に納豆とのり。朝が特に体内の塩分濃度が高いみたいなので積極的にカリウムを摂るようにする
- 外食やコンビニ食の時には、無塩トマトジュースやバナナチップスなどで排塩も意識したメニューにする
- 飲酒は適量なら問題ないと言われるが、適量だと瞬殺なので減量しつつ、つまみはナッツ類に塩無添加の小魚(無塩ではないけど)で減塩と排塩を意識する
【減量】(適度な運動)
- フィットネスバイクを週4〜5で最低30分/1回
- ストレッチを少しでも毎日行う
- フィットネスバイクが出来ない日にはストレッチを多く行う
意識しているといっても、ある程度ですがね。とくに減量については今のあまり効果が見えてません(笑)腹減った分、食っててるのかも!
まあ、なんにせよ薬の効果は絶大でありますから、今後も気をつけるべは気をつけながら、薬のお世話にもなりながら血圧を安定的にコントロールしていけるようにしたいと思いますね。