6月5日(土)、前日の雨から一転の晴れ予報だったので、恒例の八幡平ドラゴンアイ見物からの茶臼岳トレッキングに行ってきました。
途中、一時停止ボタンを触ったらしく10分ほど停まってます・・・早く気がついてよかった。
7時30分頃に山頂レストハウス付近に到着。すでに有料駐車場が開いてるっぽいが、前回、利用しているので今回は無料駐車場へ。このセコさが帰りにアダとなる・・・。
無料駐車場も結構埋まっていたし、結構、歩いている人もいた。
8時前でしたが、10人以上の見物人がいたので、ぱっと写真を撮って山頂へ。何気に右奥に岩手山が収まってた。
八幡沼もだいぶ雪解けが進んでます。
大半の道のりは残雪を歩くことになるので木道がしっかり現れているところは貴重で安心感があります。
といいつつ、安心感のない木道も・・・
まあ、ここは夏でもこんな感じなんですが、そろそろ木道を直して欲しいかな(笑)
目的地の茶臼岳の三角点からの岩手山。ちょうどボクが一休みし終わったあたりから登頂者が増えてたので下山開始。
途中、人出の多さでもしやとは思ったが、やはり駐車場待ちの渋滞が発生していた・・・。去年の秋も同じことを経験していたのに不覚。レストハウスの有料駐車場に停めておけば方向的に渋滞関係なしに帰れたのに・・・。駐車場から出たのに、これから駐車場に入ろうとする車列に並ぶの嫌だし、200mくらいの距離にどれだけ時間かかるかも読めないので、渋滞していない下り側に遠回りして買えることに。
いつも秋田側の大沼ビジターセンターしか使ってないので新鮮です。なんか道の駅みたいに売店とかもあって大沼とはぜんぜん違いましたね。というか朝早くにトイレによるくらいだから、よくわかってないだけもしれません(汗)