チャリです!
なぜこのような暴挙(?)にでたのか、まずはその経緯を。
- この週は結構雨が降っていて登山道の状態があまり良くなさそうだと思った。
- あちこちで冬期通行止めが始まっていて調べるのが面倒になった。
本格的な寒さと雪の到来前に出掛けられる貴重な週末を如何に過ごすか、悩んだ末に思いついたのがコレ。
久しぶりに相棒のアマデウスに登場願うことにする。アマデウスといってももちろん作曲家でもなければ人工知能でも、もちろんない(笑)
格安の折りたたみ自転車である。折りたたみなのに、たたんだことがないので最初は手間取った、というかたたまなくても車に積めるけども・・・
朝8時半くらいにスタート。湖畔の西側から反時計回りにしたのは、最後に「たつこ像」にたどり着くため。
まだ麓付近や低山は見応え充分の紅葉。
いつもは田沢湖を見下ろしている駒ケ岳を湖越しに眺める。
なんとか1周達成。もう少し混んで走りにくいかと思ってたけど、観光スポット以外は人も車も少なくて快適でしたね。ただ、このルートだと初っ端に結構な登りがくるのでシロートはすぐ挫けそうになりました(笑)
周ってみれば体力的には、まだまだ余裕でしたが、一生懸命に漕ぐためのチャリではないので、姿勢が窮屈だったりケツが痛かったりでやっぱ長い時間乗るはキツイなと・・・。反省をしつつ温泉に浸かっていると、ふいに「抱返り渓谷、近くね?」と思いたち急遽15分、車を走らせ抱返り渓谷へ。
駐車場は第3駐車場というところを案内され、かなりの人出。回顧の滝というところまで30分程度でその先は現在通行止めらしいが、まあ、チャリにも乗ってるし温泉にも入ってしまったから、そんなに長く歩くつもりないのでちょうどいい。
もう少し、紅葉が残っていれば青い水とのコントラストが映えたんでしょうね。
雨降ってたわりに水量が少ないような・・・まあ、舗装はされてはいないが遊歩道があって30分程度、渓谷を眺めながら歩いたら着くんだからありがたい。
今回は、ほぼほぼ思いつきで出掛けたため、いろいろ下準備が出来ていなくて、移動なんかにもだいぶロスが出ました。この燃料高騰のおりに・・・。
抱返り渓谷は通行止め解除になったら先に行ってみたいと思ったり、田沢湖はもう少しスタートを遅くして、途中でカフェに寄ったり、観光施設に立ち寄ったりと、もっとのんびりポタリングするのもいいかも(チャリの性能的にも)と思ったりしながら帰ってきましたよ。