5月21日(土)日帰り登山 シーズンインです。例年だと八幡平のドラゴンアイの様子見に出かける頃ですが、今回は七時雨山です。昨年6月下旬に登って、かなり暑かったので、シーズン初めに持ってきました。
昨年より距離が少しだけ長いのは帰りに分岐をちょっと間違えたからですが、累積登りがずいぶん違うのは解せんですね・・・。
シーズン初っ端でしたが昨年より歩行時間が短縮されたのは減量とフィットネスの成果と信じたい(笑)
今年も時雨れることなく山行出来ました。
岩手山八幡平方面がよく見えましたが、5月の梅雨前としては霞んでますね。この時期だともっとスッキリと遠方まで見えることが多いですねけどね。
昨年の印象として、それ程大変なルートではないと記憶してましたが、さすがに初っ端ということでケツがパンパンになりました。
下山後、温泉に。
奥中山高原温泉 煌星の湯と朝朱の湯 どちらにしようか・・・朝朱の湯には露天があるが、サウナがドライとミストが日替わりで、どっちを引き当てるか・・・そして朝朱の湯の駐車場でなにやらイベントが行われてるようだったので、露天風呂はないがドライサウナ確定の煌星の湯を選択。
昼前だというのに空いてる。入浴中、他のお客さんは1人居るか居ないかという状態。コチラとしては非常に快適。
サウナの方は、85℃前後で極端に温度が高いわけではないが、なかなか良い汗が出ます。そして水風呂・・・冷たい!これは俗に言うシングルってやつか?1分どころか30秒の浸かってられない。外気浴はないけど、水が冷たすぎるので洗い場のカランで休憩で十分でした。
朝朱の湯の水風呂も同じくらいならドライサウナと露天風呂の組み合わせも試してみたいですね。
今後は、例年通りの八幡平のドラゴンアイ、森吉山と巡っていく予定ですが、どうにも今年の週末は天気が芳しくないようです。