山登り2年目の追加購入品 という記事を書いていたので3年目に購入したモノについても記事にしてみます。今回は追加ではなく買い替えです。
買い替えたのは、トレッキングシューズとリュックです。
タバコ1箱500円になったらヤメルを実践中
山登り2年目の追加購入品 という記事を書いていたので3年目に購入したモノについても記事にしてみます。今回は追加ではなく買い替えです。
買い替えたのは、トレッキングシューズとリュックです。
昨年山登りを始めてみようかなと書いたとき、Masayannさんからコメントで「冬はどうすんの?」と言われてましたが、まったく何もしてません! 冬道具を安く揃える術をまだもっていませんので、冬はソシャゲってました(爆
ソシャゲにも飽きた(疲れた)し、手持ちの道具でも山に出かけてもよい季節になってきたので活動開始の前に、昨年のわずかな経験を活かして小物類を追加購入しました(まあ、衣類関係は庶民の味方デカトロンやアディダスのアウトレット品まで30%OFFになるセールでちょいちょい買い足しました)。
土日はどちらも、あまり天気のよくない予報でしたが、揃えた道具を早く使ってみたいということで、さっそく「晴れの日しか行かない」というコンセプトを破って、八幡平にでかけてみました。
土曜日の雨は15時以降の予報だったので、仮に日曜日に晴れても足場が良くないだろうと思い、小手調べということで、午前中2時間程度で周れそうな場所を選択しました。
八幡平自然探勝路(初級コース) 距離:5.0km 所要時間:2時間30分
あまり高低差がないことは知っていたし、最初としては距離も適当だと思って選んでみました。
登山口からすこし入ったところにある案内図です。
今回はぐるっと左回りをして山頂経由で戻ってくるという予定です。
前回はトレッキングに最低限必要なものを考えてみました。
で、今回は実際に購入したモノたちです(前回の記事の時点ですでに届いていたもののあるんですね)。
予算は3万円としていました。
晴れの日で最長で日帰りまでを想定としましたので、レインウェアの優先度を下げ、手持ちのワークマンをザックに入れることにしたので、それなりに予算の自由度が高くなりました。
年々、不健康まっしぐらで、「体力の限界、気力もなくり」と言って現役を引退することが出来るわけではないので、まずは時間の取れる日に4km前後のウォーキングを週3〜4で行ってきました。まぁ、ウォーキングというより散歩に近いですが。
こういったことを日常にすればいいのでしょうけど、歩きやすいところを探してると大体、日々のコースが決まってマンネリ化してモチベーションが保てなくなります。
もう少し、趣味的な要素を加えられたらと思いついたのがトレッキングでした。
クルマで1時間も行けば、八幡平やら十和田湖やらトレッキングには事欠かない。大好きな温泉ももっと楽しめるはずです。